モノ・ジ・トリと言えば…

高校の化学をやると覚えさせられる『モノ・ジ・トリ…』という言葉。一体、何語なんでしょう?ただただ、文字列として覚えるのではなく、世の中のものと関連付けると覚えやすくなります。

そもそも何語?

『ギリシャ語』です。その中でも『接頭語』と呼ばれ、別の単語を付けて『数字』を表すことができます。例えば『1』を表す『モノ』。これは『モノレール』に使われています。確かにモノレールは『1本のレール』で走ってますよね。

生徒
ちょっと待って、『ユニフォーム』『ユニ』が一つって聞いたんだけど。
たぬぬ
確かに『一つの形』『ユニフォーム』つまり制服になりますね。
生徒
でしょ、授業でやったもん
たぬぬ
この『ユニ』というのも、数を表す『接頭語』なんですが、語源は『ラテン語』なんです。

ギリシャ語の接頭語で12までの数字は?

★スポンサーリンク


では実際にギリシャ語の接頭語を書いてみます。。
大体の化学の教科書には12まで記載があると思いますので、まずは12まで…

1:モノ
2:ジ
3:トリ
4:テトラ
5:ペンタ
6:ヘキサ
7:ヘプタ
8:オクタ
9:ノナ
10:デカ
11:ウンデカ
12:ドデカ
生徒
11と12はギャグ?

たぬぬ
「うーんとでかい」から『ウンデカ』、12はさらにでかいので『ドデカ』なのですよ

※もちろん嘘です!

『ウンデカ』『1+10』『ドデカ』『2+10』という意味です。」ちなみに13~19までは3~9までの読み方+『デカ』でOKです。

例)13:トリデカ,17:ヘプタデカ

※2019/12/19 間違いのご指摘がありましたので修正しました。
誤)13:テトラデカ→正)13:トリデカ
修正前の「テトラデカ」は14のものとなります。

日常で使われている言葉の例

普段、日本語としても使われる言葉の中に、これらの接頭語が含まれているものがあります。合わせて覚えるようにすると、とても覚えやすいと思います。

1:モノ
・モノレール:レールが1本であることから。
・モノコード:理科の音の授業で使う、1本の弦で音を出す道具
・モノラル:1つのスピーカーによる放送・録音・レコードなど。動画などで、片方のスピーカーからしか聞こえないときは大体これ。
・モノクロ:白黒のこと。白を基本として、黒1色で表現することから。モノトーンも1色の濃淡で表現することから同じような意味。

2:ジ
・ジレンマ:「2つの仮定」という意味から、それにより「板挟み」状態になり、行動できないという意味が発生した。

3:トリ
・トライアングル:三角形、または三角形の楽器
・トリプシン:中2理科の生物で出てくるタンパク質を分解する消化酵素。
・トリケラトプス:3本角の恐竜ですね

4:テトラ
・テトラポッド:砂浜や港に沈められる『消波ブロック』。実は日本ではとある会社が商標権を持っているので、その他の会社は基本的に使用できない。

5:ペンタ
・ペンタゴン:キン肉マンのキャラクター(顔に五芒星が書かれている)
・ペンタゴン:アメリカ国防総省の建物が五角形であることから、国防総省そのものを指すこともある。

6:ヘキサ
・ヘキサゴン:6角形。2005~2011年に放送されたクイズ番組にも使われた。

7:ヘプタ
・ヘプタゴン:7角形のこと、別に知らなくても特に問題ないかも
・セプテンバー(September):ラテン語の接頭語由来。旧ローマ歴の新年が3月であったことから、「7番目の月」と命名された。

8:オクタ
・オクトパス:8本脚の生物『タコ』のこと
・オクターブ:8度音程のこと。「ド」から1つ高い「ド」まで8音階ある。
・オクトーバー(October):ラテン語の接頭語由来。旧ローマ歴の新年が3月であったことから、「8番目の月」と命名された。

9:ノナ
・ノーベンバー(November):ラテン語の接頭語由来。旧ローマ歴の新年が3月であったことから、「9番目の月」と命名された。

10:デカ
デカメロン:ジョヴァンニ・ボッカッチョによる物語集。「十日物語」と和訳されることもある。1348年のペスト大流行から避難した男女10人が10話ずつ語り、全100話からなる物語。
『特捜戦隊デカレンジャー 10 YEARS AFTER』という番組があり、『デカ10』と略されていました。もしやと思ったのですが、普通に『刑事(デカ)』でした…

なお、容積の単位でよく使う『デシリットル』『デシ』『10分の1』という意味です。『デカ』『10倍』という意味で単位に使ってもいいのですが、ほとんど使われません。
例)30メートル→3デカメートル
中央ヨーロッパの一部で『デカグラム(10g)』が使われているくらいでしょうか?

まとめ

日常生活や中学の理科などで聞き覚えのある単語がいろいろ出てきたと思います。それらと関連付けて覚えるのが早道かと思われますが、個人的に、生徒たちには『暦の英語表記とその由来』を絡めて覚えてもらいたいものです。

アイコン画像提供:アイキャッチャー

関連コンテンツ



スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク




コメント

  1. ひいらぎ より:

    アフリカの地理で出てくるモノカルチャー経済もここにあるモノですか?

    • jhs-teachers より:

      その通りです。一つの産物に依存しているアフリカの経済の危うさを表すものです。実際には、多くない数の産物に頼る経済のことも表します。

  2. 匿名 より:

    ウソなのに!ウソなのに頭に入ってしまった!
    授業中に吹いてしまったら責任とってくださいw

  3. 匿名 より:

    『13:テトラデカ』
    とありますが、正しいですか?
    13:トリデカ 14:テトラデカ
    では?

    • jhs-teachers より:

      ご指摘ありがとうございます。
      おっしゃっる通り、13はトリデカです。
      修正前のテトラデカもご指摘の通り14のことです。
      ご連絡ありがとうございます。

  4. 通りすがりの仮面ライダー より:

    戦隊もののついでに「仮面ライダー」もお願いします。
    仮面ライダーディケイドは、平成ライダー10周年を記念して作成されました。
    10周年ということで decade ディケイド。
    デカですね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。