英語で算数)その5:四則計算を英語でしてみよう

まずは日本語で考えてみよう

四則計算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)と呼ばれている基本的な計算は小学校でならいます。

日本語では簡単です。

『たし算』といわれた時の記号は『たす』『かけ算』といわれた時の記号は『かける』とその計算の名前に記号が使われているからです。

例)
・2+3=5(2たす3は5)
・5-3=2(5ひく3は2)
・2×3=6(2かける3は6)
・7÷3=2あまり1(7わる3は2あまり1)

たし算

たし算(加法)は英語で「addition」または「summation」と言います。

「summation」は「合計」という意味合いがあります。

エクセルの関数である「Sum」でも知られていますね。

では計算式はどのように読むのかを見ていきましょう。

例)2+3=5
日本語:2たす3は5
英語:Two plus three equals five.

たし算の記号「+」を「plus(プラス)」、「=」の記号を「equals(イコールス)」と表現しています。

計算を読み上げる順番は一緒。「プラス」や「イコール」という言葉も日本語の中でよく使いますので、抵抗なく覚えられますね。

「イコール」だけ複数形になっていることに注意すれば完璧でしょう。

ひき算

ひき算(減法)は英語で「subtraction」といいます。

計算式の読み方を見てみましょう。

例)5-3=2
日本語:5ひく3は2
英語:Five minus three equals two.

ひき算の記号「-」は「minus(マイナス)」です。これも、日本語のなかでよく使いますね。

かけ算

かけ算(乗法)は英語で「multiplication」といいます。

計算式の読み方を見てみましょう。

例)2×3=6
日本語:2かける3は6
英語:Two times three equals six.

かけ算の記号「×」は「times(タイムス)」です。

「time」には「回数」という意味があることから、かけ算に利用されています。

中2英語の比較級でも出てきますね。

わり算

わり算(除法)は英語で「division」といいます。

計算式の読み方を見てみましょう。

例)7÷3=2あまり1
日本語:7わる3は2あまり1
英語:Seven divided by three equals two with a remainder of one.

わり算の記号「÷」は「divided by(ディバイディッド バイ)」となります。

「divide」には「分割する・割り算をする」という意味があります。

そして、「あまり」の表現は「with a remainder of ~(ウィズ ア リメインダー オブ 数字)」となります。

……長いですね。

「with」は「一緒に~」という意味があります。

「remainder」は「残り」という意味ですね。

答えの部分を直訳すると「2と残りが1」となります。

まとめ

たし算ひき算くらいなら「2ぷらす3……ん?」なんて言うだけで通じますが、かけ算わり算はそうはいきません。

計算の方法を英語で言えて何か役に立つかというと、はっきり言って日本で生活している限り役に立ちません(断言)。

ただ、知ることでそこから新しい単語を覚えたり、意味を感じ取ったりと広い意味で役に立つのです。

大事なのは興味を持つことなんです。

いろいろなことに興味を持ってください。

かなな先生
いつも応援ありがとうございます。
よろしければ、このボタンを押してください。
たぬぬの励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

人物イラスト提供:アイキャッチャー様

関連コンテンツ



スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。