流しの「つまり」を掃除してみた

たぬぬです。塾講師です。
もう一度言います、塾講師です。
なぜか、台所の配管をばらして、掃除して組みなおす依頼が舞い込みました。
大学の先輩とはなぜこうも横暴なのでしょうか?
少なくとも一般人の感覚では「夜の11時」に「流しが詰まった、直して」なんて依頼しないでしょう…

事の発端

ひろろ先生
おつかれさまです。ところで家の台所が詰まったみたいなんだけど直せるか?

たぬぬ
冬ですからね、配管が油かなんかで詰まったんでしょう。掃除してみては?

ひろろ先生
頼めるか?

たぬぬ
いや、明日公立受験の本番でしょ?

ひろろ先生
つまり、中3が夕方まで塾に来ることはない。朝は暇だろ?

たぬぬ
報酬は?

ひろろ先生
〇〇屋でかつ丼、嫁さんへの土産に持ち帰りコロッケもつける。

たぬぬ
その話、のった!

はい、大学の先輩というのは「ひろろ先生」だったんです。
いや、生徒の前では塾長の私を立てて敬語を使ってくれるんですよ?
二人の時や講師だけの時はこんなもんです。
そして、私もこっちのほうが気が楽なんですよ。

案の定、配管に油汚れがこびりついていたので、取り外して掃除して組みなおして解消しました。
ついでに、我が家の配管の掃除もしましたので、配管の作りのメモ書きとともに覚書として残しておきます。
みなさまも少しは参考になれば幸いです。

台所配管の概略

まずは我が家の配管を見てみると…

このようになっていました。
配管でたまにこういう曲がった管(U字管)を見ることがあります。
これは「トラップ」と言って、わざと水を溜めることで臭いや害虫の逆流を防いでいます。

ここは大き目のごみなどが溜まって詰まりやすくなります。
しかし、実はその先に問題が…
U字トラップから床下に伸びている管。
ここの管がなかなか掃除しづらく、油汚れなどで詰まってしまうのです。
ひろろ先生の家のつまりもここが原因でした。

分解

すべての配管は袋ねじで止まっています。
下にバケツと雑巾を置いて、こぼさないように取り外します。

さて、これが床下に伸びているのですが、どう取り外したものか…
そして、取り外せるのか……

とりあえず、近くにある「床下収納」を分解して、配管が伸びているほうを確認しました。

どうやら塩ビのパイプが立ち上げられており、そこに管が突っ込まれている仕組みのようです。

これなら、普通に引っこ抜いても大丈夫そうかな、とも思いましたが、パッキンがどこかに行ってしまう恐れがありました。
ということで、その間がどうなっているかを確認します。

まず、システムキッチンの前からアプローチ…できませんでした。
棚の奥に外せる箇所があったのでアプローチしてみると…

なんで板があるんだよ?
しかし、幸いなのか、5cmほど底上げをしていたので、その隙間からカメラを突っ込むことができました。

画面上が流しにつながる配管。
真ん中がパッキンで一番下が床下に続く塩ビパイプです。
少しばかり手が入るので、パッキンが転がって回収できない事態は避けれるとわかりました。

洗浄

安心して分解ができるとわかったので、分解して洗浄しました。
まさか、一番下のパイプがあんなにつまっているとは…
ミルフィーユのように油汚れなどが層をなし、その間を水が流れている感じでした。
どうりで流れが悪かったわけだ。

組み立て

無事洗浄も終わり、あとは組み立てです。
組み立てるときの最大の注意点は、塩ビパイプに確実に配管を通すことです。
しかし、意外と簡単ですよ。
通ってなかったら、配管が入っていかない(床にぶつかる)のが感触で分かります。

あとは、上の部分を水漏れしないように、パッキンを意識しながらしっかりと止めることです。
使用前に水漏れチェックも行います。
私はバケツ1杯分の水をゆっくり流してみました。
1時間ほど待っても、どこからも水漏れはありませんでしたので、これで完了です。

かなな先生
いつも応援ありがとうございます。
よろしければ、このボタンを押してください。
たぬぬの励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

人物イラスト提供:アイキャッチャー様

関連コンテンツ



スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。