現在、自宅でトマトを栽培しています。
大玉タイプのものが1株、ミニトマトが7株、マイクロトマトが2株あります。
ま…マイクロトマト?

実は私はトマトが苦手。あまり食べないんですが、嫁が大好きなんです。
数年前に一度マイクロトマトを作ったとき、嫁そして実家に大好評だったので苗を探していました。
無事旅行先の三重県で見つけることができたので今年は作ることができたのです。
|
とりあえず、ネットで見かけた『マイクロトマト』の種も植えてみました。順調に成長しているようです…
ミニトマト7株?
実は、生徒が言うようにお店でミニトマトの実演栽培をしているものは、大抵クルクル回して成長させていますよね。
支柱に沿って、回してのばすのって、毎日いじってやらないとうまくいかないんです。
日曜日とか、別の教室で授業があるなど、毎日いじることができないので、塾のトマトはそのまま上に伸ばしています。
結構元気に育ってくれてますよ。見た感じだと、真っすぐ伸ばしたほうが成長しやすいみたいですね。
ミニトマトとプチトマトの違いって
昔、種苗メーカーで有名な『タキイ種苗株式会社』が『プチトマト』という品種のミニトマトを輸入販売していたことがあったようなんです。
その時に、小さいトマト=プチトマトと認識されたんでしょうね。
なお、プチトマトの『プチ』はフランス語、ミニトマトの『ミニ』は英語由来の言葉です。
※ 『種苗』は『しゅびょう』と読みます。漢字テストには出ないかな?
大玉1株とバジル
最後に大玉の1株…鉄腕ダッシュという番組でトマト栽培の特集をやっていたので衝動買いしてしまいました。
実は大玉は初挑戦なので、1株に何個付けようか迷っています。
トマトの苗の近くには、『バジル』を植えています。
食べるときに、トマトとの相性も抜群…らしい…ので植えているのが一つ。
もう一つは、バジルの匂いで『害虫』が付きにくくなるらしいのです。
私の地域での害虫は『カメムシ』。前回のマイクロトマトの苗にはびっしりとカメムシが来てしまいました。
しかし、翌年、ミニトマトと一緒にバジルを植えてみると、来ないというわけではなかったですが、数匹レベルになっていました。
ミニトマトとマイクロトマト。品種は違いますが可能性があるなら植えるべきですよね。
もちろん、今あるトマト類の周りには植え付けています。
コメント
バジルの虫よけ効果はどうでしたか?
カメムシは来なかったですね。ダンゴムシは普通に生息していました。虫よけというより、カメムシ除けかもしれません。