たぬぬ「『エクアドル』はスペイン語で赤道。そして、もう一つ赤道の名が入っている国がある」
生徒「赤道ギニア!」
たぬぬ「そう、そして『赤道ギニア』には『赤道は通ってない』」
生徒「www」
たぬぬ「とまぁ、ここまでは赤道ギニアを紹介する一連の流れなんだが・・・」
生徒「・・・?」
たぬぬ「実は、赤道ギニア全体でみると赤道が関連していると考えてもいいと思えるところがあるんだ」
生徒「えー?」
たぬぬ「物事は正確に考えよう、『赤道ギニアの領域には赤道は通ってない』というのが正しい」
生徒「領域?」
たぬぬ「そう、『領土』その国の土地、そしてその上空の『領空』。最後に海岸線から12海里までの『領海』これを含めて『領域』という」
生徒「1年の最初にやった!」
たぬぬ「赤道ギニアはこの領域の中に赤道が通ってない」
生徒「それ、さっき言ったよね」
たぬぬ「うん、確かに『領域』には赤道は通ってないんだ」
たぬぬ「だけど、『赤道ギニアは北半球と南半球にある』って言ったらどう?」
生徒「え、それだったら赤道をまたいでるんじゃ・・・」
たぬぬ「種明かしはこうです」
たぬぬ「赤丸のところが、赤道ギニアです。実は赤道ギニアの一部は『南半球』に存在するんです」
生徒「そうなんだ」
たぬぬ「だから、赤道と絡んでないかといわれると、完全に否定はできないんですよ」
生徒「でも、それで赤道をなのるのはズルいと思う」
たぬぬ「私もそう思いますが、もともとは赤道に近いギニアって意味なんですよ」
生徒「・・・ズルい」
たぬぬ「まぁまぁ、いいじゃないですか」
たぬぬ「あ、それと赤道ギニアはもう一つ面白いことがあって、『首都が離島にある』んです」
生徒「それ、不便じゃないの?」
たぬぬ「まぁ、不便だとは思いますよ。大陸側との経済格差で独立運動起こるくらいですから」
生徒「そんな国、他にないもんね」
たぬぬ「と思いきや、実はもう一つあって、デンマークの首都『コペンハーゲン』も離島にあるんです」
たぬぬ「まぁ、こっちは橋が架けられてますので、そう不便はないのではないかと思います」
生徒「へー」
たぬぬ「じゃあ、授業の続きをしましょう。雑談はここで終わりです」
生徒「はぁい」
★今日のまとめ ・赤道ギニアの領域に赤道は通ってないが、赤道はまたいでいる。 ・赤道ギニアの首都は離島にある ・デンマークの首都コペンハーゲンも離島にある
コメント
赤道ギニアなんて国は初めて聞きました。ほかにも面白い国があったら教えてください。