中学1年生で学習する「過去形」
日本語では「…でした」と語尾を変えることで表現しますが、英語では動詞の形を変えます。
いわゆる「過去形」になるのですが、過去形には「規則動詞」と「不規則動詞」があり、日本人にとってはあまりなじみのない表現です。
規則動詞
規則動詞とは、基本的に動詞の原形に”ed”をつけることで過去形を表現できるものです。
しかし、”ed”のつけ方や発音にいくつかの約束事があるので、しっかりと身に着けておきましょう。
“ed”をつけるだけの動詞
多くの規則動詞の過去形は原形に”ed”をつけることで表現できます。
ask-asked
call-called
clean-cleaned
enjoy-enjoyed
look-looked
play-played
talk-talked
visit-visited
watch-watched
“d”をつけるだけの動詞
語尾が”e”である動詞は”d”をつけるだけで表現できます。
like-liked
live-lived
use-used
単語の”y”を”i”に変えて”ed”をつける動詞
語尾が”y”でその前の文字が「子音字」の単語は、”y”を”i”に変えて”ed”をつけます。
carry-carried
cry-cried
study-studied
try-tried
worry-worried
“y”の前が「母音」である単語は、”ed”をつけることになります。
play-played
enjoy-enjoyed
語尾の子音字を重ねて”ed”をつける動詞
語尾が「短母音+子音字」である単語は、子音字を重ねて”ed”をつけます。
「短母音」とは「ア、イ、ウ、エ、オ」の音を伸ばしたり重ねたりせずに読む母音の事です。
しかし、該当する単語は少ないので、覚えてしまうほうがよいでしょう。
drop-dropped
plan-planned
shop-shopped
stop-stopped
特に”plan”と”stop”はよく出てくるので確実に覚えてください。
“ed”の発音の違い
1.語尾が有声音なら[d](ド)と発音します。
2.語尾が無声音なら[t](ト)と発音します。
有声音と無声音の違いは声帯が震えるかどうか。
発音の際に軽くのどに指を添えて震えを感じるか試してみてください。
震えるほうが有声音です。
また、鼻をつまんで発音しにくいのが有声音、発音しやすいのが無声音でもあります。
3.語尾が”t”または”d”なら[id](t:テッド、d:デッド)となります。
不規則動詞
不規則動詞とは、過去形にするときに、単純に”ed”をつけないものです。
小さく変わるものから、全く違う形になってしまうもの、形の変わらないものまで多数あります。
これは一つ一つ覚えていく必要があります。
多くの教科書やテキストでは巻末に「不規則動詞一覧表」がありますので、最初はそこを参考にして覚えます。
基本的に中学の間は、不規則動詞一覧表に無いものは規則動詞と考えてもよいのですが、辞書などで調べるクセをつけてください。
形が変わるもの
まずは小さく変わる例です。
make-made
see-saw
tell-told
続いて、結構変わる例です。
teach-taught
think-thought
最後に原形はどこ?レベルのものです。
go-went
どの変化に対しても、やはり基本は覚えることが大事です。
形が変わらないもの
不規則動詞の中には、原形と過去形が「変わらない」単語があります。
アルファベット3文字の動詞が多いですね。
hit-hit
put-put
set-set
shut-shut
be動詞
be動詞にも過去形があります。
こちらも不規則動詞の一種となり、形が変わってしまいます。
“am”と”is”が、過去形になると同じ”was”に代わりますので注意してください。
am-was
is-was
are-were
人物イラスト提供:アイキャッチャー様