Unit5:A Legacy for Peace
Unit5-1:Scene1(←今ココ!)
Unit5-2:Scene2
Unit5-3:Read and Think 1
Unit5-4:Read and Think 2
Let’s Write3
—Unit4の和訳・重要表現へ
—Unit6の和訳・重要表現へ
—NEWHORIZON3の目次へ
和訳・新出語句とともに、単元に出てくる『重要表現』や『学習のポイント』を紹介します。日頃の予習復習やテスト前の確認に使ってください。
特に『重要表現』は教科書に出てくる大事なところなのでテストにとても出しやすいです。
☆スポンサーリンク
和訳
お願い)和訳は出来る限りすべての単語を訳すようにしていますので、日本語の表現として違和感があったり、回りくどい表現になっている箇所があります。文意を理解して適切な日本語に置き換えてください。
見てください。
これは私がインターネットで見つけた写真です。
あなたはこれが誰なのか知っていますか。
彼の名前はマハトマ・ガンディーです。
彼の肖像はすべてのインドのルピー紙幣に印刷されています。
彼はインドのすべての人々がとても尊敬している人です。ガンディーは1869年10月2日に生まれました。
彼の誕生日は今、インドの国民の休日になっています。
それはまた、国際非暴力デーともなっています。
単語・語句
person:人、個人
respect:…を尊敬する
greatly:とても、非常に
international:国際的な
non-violence:非暴力
note:紙幣
この単元で出てくる重要表現
この単元で出てくる連語や熟語です。
今回、覚えたい表現は2個。
教科書の本文に使われている表現なのでテストに出しやすいです。
必ず覚えるようにしましょう。
be born:生まれる
print:…を印刷する
be born:生まれる
“born”は”bear”の過去分詞です、
“bear”には「子供を産む」という意味があり、それが受け身となって「生まれる」という意味を表します。
print:…を印刷する
“print”には「…を印刷する」という意味が含まれます。
名詞だと「印刷」「印刷物」という意味があります。
ガンディーの肖像が紙幣に「印刷」されているので”print”が使われます。
これを「絵」として描いたとしたら”paint”や”drow”が使われます。
paint:絵の具を使って、絵を描く
draw:絵を描く
write:文字を書く
この単元で新しく学習すること
作成中
人物イラスト提供:アイキャッチャー様
コメント
え